Thymos’s blog

さらけ出します。

変化のサインを受け止める強さ

やさしくほほをなでる心地よい風、今にもはじけそうな桜のつぼみ、窓を開けると飛び込んでくる花粉。なんて華麗な登場なのだろう。

 

こんな春の便りがくると、高校時代はこれから身を置く場所に対して、得体のしれない不安に駆られていた。

期待はない。そのうえ、準備も終えられていないのに、時は無情。心が追い付かないまま、色の変わった日々に翻弄されていた。

環境の変化に難なく対応できる人、むしろそれを楽しむ人、気持ちが置いてけぼりになってしまう人、いろんな人がいる。

高校生のわたしは、心が変化に追い付けなかった。

「変化を楽しむ」

こんな言葉に何度か出くわした。

「そんな恐ろしい肝っ玉の据わった人間がいるんだなぁ。」と他人事だった。

自分と離れすぎたその言葉は頭からすぐに消える。

 

もがき、自分自身で鞭で打つように過ごし、そうやって春を乗り越える学校生活だった。

 

 

それが今では、どんな春にしてやろうか、と、強さと希望と期待、をもって春の便りを受け取るわたしがいる。「変化を楽し」んでる!

 

なんでだろう、と考えた。

 

きっと、人との出会いを通して、時間や季節が流動的なように、人の心や思考も流動的であることを思い知ったから。

その「変化」を恐れていたころのわたしは、「変化」がこんなにありふれていることに気付いていなかったんだろう。

 

もう一つの発見は、「変化の前には必ずサインがあり、背景にはストーリーがある」ということ。でもこの半分は、わたしにとって、既知のことだった。

毎年春の便りを受け取っていたじゃないか。わたしもそのストーリーの登場人物の一人。臆することなんてない。

 

 

こうやって、変化のサインに気づいたときの受け取り方が変わった。

 

高校生までは、怖くておびえた状態でサインがやってきて、それから目をそらしたまま時が進んでいた。

 

今は、自分の未熟な心を知ったからこそ、おおらかにどんと構えて、サインを両手で受け止められるくらいに強くなった。

 

さて、明日はどんな彩にするかな。

 

 

今週のお題「小さい春みつけた」